昔ながらの杉の大桶で じっくりと時間をかけ熟成させたおいしい醤油を
日本全国に直送いたします。
お盆の休業日のご案内 |
平素は当醸造蔵の商品をご利用いただき誠にありがとうございます。 令和2年8月13日(土)より8月16日(火)まで直営店、並びに商品の発送業務をお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。 |
蔵のご案内 ~広島市で唯一、地元の水と気候で造る醤油蔵~ |
![]() |
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。 私たちの醤油蔵は慶応4年(1868年)に創業し、おかげさまで150周年を迎えました。 日本独自の調味料として工夫を繰り返し発展してきた醤油造りは400年近い歴史がありますが、近年の流通革命の下、地域に根ざし地元と共に歩んできた全国各地の醤油蔵の現状は非常に厳しくなりました。 大正時代に日本全国に12000社あった醤油蔵は現在1400社にまで減少し、さらに毎年数十軒のペースで廃業しているとのことです。その1400社中、麹造りをしている蔵はわずか300社程度となってしまった現在、 私たちの蔵が日々行う「麹造り」「醤油造り」の意味合いは非常に深くなりました。 それは、私たちが一からの麹造りをやめる時、広島市で唯一となった地元の水と気候でつくる手造り醤油の味が消える時を意味しているからに他ならないのです。 私たちは、受け継いできた「醤油造り」を次の世代へ引き継ぐためにこれからも精進していきたいと考えております。 |
送料変更のお知らせ |
消費税率の変更に伴い、令和元年10月10日より送料が変更となります。 |
新商品のご案内 |
ほんのりと甘いおいしい減塩しょうゆが新登場です |
一般的なこいくちしょうゆと比べて塩分を48%カットしました。 中国地方(山口県)発祥の再仕込み醤油をベースに使用することで深みのある味に仕上げています。 |
![]() |
たまごかけごはん用しょうゆ!安佐乃だししょうゆ |
朝食しょうゆの商品名が変わりました。 たまごと相性の良いだししょうゆです。 |
![]() |
瀬戸内の甘夏&レモンがとってもフルーティー!!新しいぽん酢出ました!! |
甘酸っぱいフルーティーぽん酢です。この機会にぜひ「とびしま海道」のこともよろしくお願いします。 自転車や魚釣りが趣味の方はぜひ行ってみてください。すごくいいところですよ!! ■ とびしま柑橘工房さん → ちなみに甘夏とれもんはこちらからいただいています。とびしま農家さんの果汁のおいしさにほれ込んでつくったぽん酢です。 |
![]() |
瀬戸内のだいだいがとってもグッド!!人気のぽん酢です!! |
やわらかい酸味のだいだいのぽん酢です。しまなみ海道の島で収獲されただいだいの果汁!あっさりとした口当たりは野菜サラダや冷ややっこにかけてもおいしいですよ! |
![]() |
蔵のロングセラー商品が小さくなって新登場! |
この醤油は醤油樽の時代から続く、長年ご愛顧いただだいている商品です。このたび、使いやすい500ミリリットルサイズがで新登場! |
![]() |
木桶で長期熟成させる国産丸大豆の手造り無添加醤油!! |
素材の純粋な味を最大限味わえるのは、無添加醤油ならでは。 |
![]() |
安佐乃郷しょうゆ蔵の人気商品!おもち専用のとっても甘くておいしい醤油です!! |
毎年寒くなってくるとたくさんの方がお買い求めに来店され、「このしょうゆの季節が来たな」と感じます!! 醤油を知り尽くした蔵人が本気で造ったお餅専用醤油。 |
![]() |
海鮮丼のしょうゆ!甘くて香り豊かなおいしい醤油です!! |
安佐乃郷しょうゆ蔵に今度は甘くておいしい刺身しょうゆの登場です。 おいしい魚介類が獲れる瀬戸内ならではのしょうゆ。 単に甘くて色の濃いしょうゆと思うなかれ。 醤油も安佐乃郷の木桶二段熟成の再仕込みと、魚介そのものの味をさらにグッと引き上げるための絶妙なダシ。 そして・・・・・・。 お刺身やお寿司、海鮮丼などにどうぞ。!! |
![]() |
安佐乃郷しょうゆ蔵の大人気商品!甘くてだしたっぷりのおいしいめんつゆです!! |
安佐乃郷しょうゆ蔵の大人気商品の一つ。たっぷりのだしと甘みの特製つゆ!! そうめん、てんぷらつゆ、丼物のかけつゆなどいろんな料理に使えるので一本あると大変便利!! 希釈用なので味も濃く経済的。 そうめん ・・・3~4倍に希釈 天ぷらつゆ ・・・ 3~4倍に希釈 丼物 ・・・ 4~5倍に希釈 |
![]() |
地元広島のそば祭りでも使用していただいているおいしいそばつゆです!! |
安佐乃郷しょうゆ蔵と地元広島の食のイベントでも大人気の豊平手打ちそば保存会のみなさん監修による共同制作のつゆ!! つけつゆ ・・・2~3倍に希釈 かけつゆ ・・・ 5~6倍に希釈 そば祭りの詳細は 豊平どんぐり村ホームページで! |
![]() |
シュッと一ふきの便利なスプレー!醤油差しの代わりにいかがですか!! |
塩分の摂りすぎが気になる方ぜひお試しください。 お口に運ぶ分だけシュッとスプレーしていただくだけ。ついついかけすぎて塩分を摂りすぎることが少なくなります。 |
![]() |
これまでの醤油受賞履歴
受賞年度 | 受賞品種 | 受賞内容 |
昭和47年 | さいしこみしょうゆ | 広島県食料品品評会 全国醤油工業協同組合連合会長賞受賞 |
昭和47年 | うすくちしょうゆ | 広島県食料品品評会 広島県知事賞受賞 |
昭和49年 | こいくちしょうゆ | 第2回 全国醤油品評会 食糧庁長官賞受賞 |
昭和50年 | さいしこみしょうゆ | 第3回 全国醤油品評会 日本醤油研究所理事長賞受賞 |
昭和50年 | こいくちしょうゆ | 広島県食料品品評会 農林水産大臣賞受賞 |
昭和50年 | うすくちしょうゆ | 広島県食料品品評会 全国醤油工業協同組合連合会長賞受賞 |
昭和50年 | さいしこみしょうゆ | 広島県食料品品評会 日本醤油協会会長賞受賞 |
昭和51年 | こいくちしょうゆ | 中国5県醤油品評会 日本醤油協会会長賞受賞 |
昭和51年 | さいしこみしょうゆ | 中国5県醤油品評会 日本醤油協会会長賞受賞 |
昭和52年 | こいくちしょうゆ | 第4回 全国醤油品評会 日本醤油研究所理事長賞受賞 |
昭和53年 | こいくちしょうゆ | 第5回 全国醤油品評会 食糧庁長官賞受賞 |
昭和53年 | さいしこみしょうゆ | 広島県食料品品評会 中国四国農政局長賞受賞 |
昭和54年 | こいくちしょうゆ | 第6回 全国醤油品評会 品評会長賞受賞 |
昭和55年 | こいくちしょうゆ | 第7回 全国醤油品評会 品評会長賞受賞 |
昭和59年 | こいくちしょうゆ | 第11回 全国醤油品評会 品評会名誉会長賞受賞 |
昭和59年 | うすくちしょうゆ | 広島県食料品品評会 広島県食品工業協会会長賞受賞 |
昭和61年 | こいくちしょうゆ | 第13回 全国醤油品評会 品評会長賞受賞 |
昭和62年 | こいくちしょうゆ | 広島県食料品品評会 広島市長賞受賞 |
昭和63年 | うすくちしょうゆ | 全国醤油品評会 日本醤油研究所理事長賞受賞 |
平成元年 | こいくちしょうゆ | 第16回 全国醤油品評会 食糧庁長官賞受賞 |
平成2年 | さいしこみしょうゆ | 第17回 全国醤油品評会 食糧庁長官賞受賞 |
平成2年 | こいくちしょうゆ | 広島県食料品品評会 中国通商産業局長賞受賞 |
平成6年 | うすくちしょうゆ | 第21回 全国醤油品評会 農林水産大臣賞受賞 |
平成7年 | こいくちしょうゆ | 第22回 全国醤油品評会 食糧庁長官賞受賞 |
平成10年 | こいくちしょうゆ | 第25回 全国醤油品評会 食糧庁長官賞受賞 |
平成12年 | こいくちしょうゆ | 第27回 全国醤油品評会 食糧庁長官賞受賞 |
平成17年 | こいくちしょうゆ | 第32回 全国醤油品評会 品評会長賞受賞 |
平成19年 | 醤魂三年仕込み生しょうゆ | 第10回 広島市グッドデザイン賞奨励賞受賞 |
業務用調味液
加工食品業様向け専用調味液の製造をしております。
飲食店様向けオリジナル醤油
かけ用・さしみ用・煮物用などのしょうゆやスープ・タレ等をつくられる際に使用するしょうゆ等、お困りの際はご相談ください。専用でおつくりする場合、9リットルからご提案が可能です。
つゆ・たれ等の小袋パック
ラーメンのつゆや各種たれなど、乾麺などとセットとして販売される小袋も販売しております。
各種イベントでのおみやげ
イベントのおみやげで蔵の手造り醤油を是非ご利用ください。 100ml入りの小さなサイズからございます。
